ここから本文

就労継続支援事業「鶴花塾」

鶴花塾とは?

障がい者に就労の場を提供し、自立的な生活と働く習慣を身につけてもらう「就労継続支援B型」の事業所です。

主な作業内容

 

花卉栽培を中心に、町の委託事業(富士見湖パーク植栽、花壇コンクール用の花苗提供)や

花のオーナーへの配達、町業者から依頼された花壇整備や内職作業(稲穂カットなど)を、行っています。

また、鶴田町内の4か所に、花の無人販売所設置(鶴遊館内、公民館入口無人販売所、鶴田郵便局、

陸奥鶴田駅)や、鶴遊館敷地内の雪囲い整備等をしています。

また、社会参加の機会を提供し、季節ごとの各イベントに参加をして、地域のみなさんと交流を図りながら、

楽しく活動をしています。

いろいろな情報を発信していきます。
これからもよろしくお願いします。
花のオーナー

花のオーナーは、6月から12月までの間、毎月1回鶴花塾で育てた季節のお花を配達するサービスです。

  • 年会費:一口 5,000円
  • 申込方法:鶴遊館または鶴東館までお申し込みください。

 

サービス提供時間

午前9時から午後4時まで

 

利用料金
  • 一般 ・・・上限額(月額)37,200円
  • 生活保護・低所得1・2 ・・・自己負担なし
  • 食事代 ・・・1食378円(見学等は450円)※お弁当持参はできます。

 

職員体制
職名 人員数 業務内容
管理者 1名 業務管理(サービス管理責任者兼務) 1名
サービス管理責任者 1名 サービス管理(管理者兼務) 1名
職業指導員 1名 就労移行支援 1名
生活支援員 2名 日常生活上の支援、相談 2名
作業員 3名 日常作業等 3名
利用するには?
  1. 相談・申請・・・町または鶴花塾に相談します。サービスが必要な場合は町に申請します。
  2. 調査・・・支給の申請を行うと、現在の生活や障害の状況についての調査が行われます。
  3. 審査・判定・・・調査の結果をもとに町で審査・判定が行われ、どのくらいサービスが必要な状態か判断されます。
  4. 認定・通知・・・障害程度区分や介護者の状況申請書の要望などをもとにサービス支給量が決定、通知され受給者証が交付されます。
  5. 契約・・・サービスを利用する事業者と利用に関する契約をします。
  6. サービス利用開始

 

鶴花塾はデイサービスセンター「鶴東館」に併設されてます。

介護保険・障害者自立支援事業